Skip to content
logo_white_2

 

    デザインシステムプラットフォーム

    BRAND DECK

    博報堂アイ・スタジオがこれまで培ってきた大規模サイト構築、運用、ブランドを理解したデザイン開発のノウハウを活かして各企業やブランドに最適なデザインシステムの構築を行います。

    SaaS型プラットフォーム型デザインシステム
    専用のサーバー構築が不要なうえ、クラウド上でリアルタイムに更新できるので、どこにいても最新の要素を利用可能。制作担当者はもちろんマーケティング部門や営業部門、さらにはステークホルダーまでが常に同じガイドラインを参照することで、無駄な修正や調整作業が減少し、業務のスピードアップとクオリティ維持を実現します。

     

    designsystem_02
    designsystem_03
    designsystem_04

    BRAND DECK資料ダウンロードフォーム

    BRAND DECK の概要

    「BRAND DECK(ブランド デック)」は、博報堂アイ・スタジオがこれまで培ってきたサイト構築や運用、ブランドを理解したデザイン開発のノウハウを活かした「デザインシステムをグロースするプラットフォーム」を提供します。

    従来はロゴのレギュレーション、規則、ガイドラインなどの作成に加え、デザインシステムそのものを構築する必要がありましたが、「BRAND DECK」はデザインシステムのパッケージ化に成功。あらかじめ用意されたSaaS型プラットフォームで提供することで、一からデザインシステムを立ち上げる必要がなくなり、開発における費用の削減と期間の短縮を実現。さらに、博報堂アイ・スタジオの経験豊富なデザイナーやフロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアが運用を担うことで、長期的な品質の維持も可能とします。

     

    デザインシステム運用構築プラットフォームBRAND DECKの概要

    Webサイト運用でよくある課題

    複数のwebサイトを担当する企業

    • 企業サイトと商品サイトのデザインがバラバラ
    • 制作会社への指示が大変
    • 修正のたびにコストが読めない

    企業やブランドのファン

    • 体験に一貫性がなく使いづらい
    • ページが変わると雰囲気が変わるので不安になる
    • アクセシビリティ対応内容が違う

    これらの課題を解決するのがデザインシステム

    ブランドやサービスのアイデンティティをしっかりと掲げ、それを元にしたガイドラインを制定。開発者とデザイナーが共通のコンポーネント(デザインパーツ・コード)を使用することで、品質とユーザー体験の一貫性を確保します。

    デザインシステムの概要

    制作コストの削減と効率化

    一度作ったデザインやコンポーネントを繰り返し使うことで、新しいページや機能を制作する際に素早く展開でき、結果的に制作費用が大幅に削減されます。

    開発スピード大幅向上

    コンポーネントによりデザイナーやフロントエンジニアの制作ステップが省略可能になり、制作期間が大幅に短縮され、リリースまでのスピードが激的に早くなります。

    マーケティング効果の最大化

    ブランドの一貫性を保つことで、ユーザーに与える印象が強化され、信頼感が向上。結果として、ブランド力が高まり、売上やコンバージョンの向上につながります。

    品質の安定性

    デザインや開発上のミスが減少し、担当者によるバラつきも発生しにくくなります。リファクタリングの際にも手間が少なく安全かつ効率的な運用が可能です。

    デジタルプロダクト開発において企業や組織がデザインシステムに注力

    WebデザインやUIの進化とともに形成され、大規模なデジタルプロダクトにおけるデザインの拡大と複雑化により必要不可欠となりつつある「デザインシステム」。企業にとっても、オウンドメディアの普及とともにWebサイト自体のコンテンツ量が増え、構造的に大規模なページを管理するルールの重要性を求められる事が多くなり、デザインシステムとしてルール化する事で、ブランディングやユーザー体験に一貫性がある長期的な資産としてコンテンツを生かす事が可能となります。ブランドマネジメントとしてはもちろんですが、企業の資産形成のためにも重要なツールとして近年ますます注目を浴びています。

    実際にデザインシステムの導入って…

    • デザインシステム導入後にデザインシステム用のWebサイトが必要…

    • コストも期間も膨大な一大プロジェクト…

    • サーバ運用費など維持管理も大変…

    • 定期的な見直し計画も必須…

     

    デザインシステム導入時の懸念点

     

    SaaS型プラットフォーム「BRAND DECK」で解決!

    一般的なデザインシステム

    一般的なデザインシステムのコスト推移

    導入時の費用が高い

    大規模なデザインシステムの構築には莫大な予算と期間が必要となる一大プロジェクトに。さらに月々にかかる専用サーバの運用費やメンテナンス費もかかります。

    定期的な大幅な見直しが必要

    さらに、定期的に必要になってくる内容の見直し費用もかかります。

    アイスタのデザインシステム

    アイスタのデザインシステム

    導入コストの削減と効率化

    システム構築が不要なので初期費用が抑えられ、SaaSだからこそ、毎月のサーバ運用費(SaaS)・運用更新費を最低限に抑えつつ常に最新の状態が維持できます。

    常に最新の状態を維持

    コンポーネント単位で作成、管理する事で変更やアップデートが容易で、コスト削減にもなります。

    博報堂アイ・スタジオのデザインシステムの構造

     

    案件ごとに最適なデザインシステムを設計し、SaaS型プラットフォーム上で展開、管理するのですぐにユーザーへ提供が可能です。

    企業側とデザイナー、開発者がSaaS上で容易に共有でき、承認フレームとしても機能するので、スピーディな進行が実現できます。

    また、複数の担当者やベンダーへのコミュニケーションが効率化し、一貫した品質を守ることができます。

    BRAND DECK 導入のメリット

    博報堂アイ・スタジオがこれまで培ってきた大規模サイト構築、運用、ブランドを理解したデザイン開発のノウハウを活かし、お客様のニーズや業界のトレンドに応じて柔軟に対応可能な、成長を見据えたグロース可能なデザインシステムの構築を行います。その過程では、ブランドや企業のビジョンに真摯に向き合い、詳細かつ綿密なプロセスをドキュメント化することで、クライアントの長期的かつ戦略的なパートナーとして、共に成長し続けるために伴走します。

    導入コストの削減

    Saas型で導入コスト削減できるデザインシステム

    SaaS型なので
    システム構築不要

    あらかじめ用意されたSaaS型のプラットフォームのため、新たなデザインシステムそのものの構築が不要。すぐに使用を開始でき、時間とコストを大幅に削減。さらに、インフラのメンテナンスにかかる手間やコストも省けます。

    案件ごとに導入可能

    案件ごとに導入可能なデザインシステム

    小さく始めて
    グロース可能

    案件ごとに小さく始められ、プロジェクトの進行状況やニーズに応じて段階的に拡大し、柔軟に適応しながら成長。必要に応じてリソースを追加し、常に最適な環境を整えることが可能。SaaS型なので面倒なサーバ管理も不要です。

    長期的な品質の維持

    戦略的なパートナーとして伴走

    戦略的なパートナー
    として伴走

    保守・運用契約により、一定額でコンポーネント追加やガイドラインの見直しが可能。戦略的なパートナーとしてお客様と共に歩みながら、耐久性に優れ、持続可能なデザインシステムを構築・提供し、長期的な価値と革新をもたらします!

    • オウンドメディアなど成長性を重視するサイトに最適なプラットフォームです。

    • Web全体の大規模リニューアル時だけでなく、ブランドごと、案件ごとでも承ります。

    • アクセシビリティやマーケティングなど、ビジネスグロースを強化する機能も開発中!