プロジェクトの「漠然とした不安」を、具体的な行動計画に変えるための実践ガイドであり、すぐに使える「リスク管理表」の雛形も付いています。
本書では、プロジェクト管理で混同しがちな「課題」と「リスク」の違いを明確にし、潜在的なリスクを発見するための3つの視点を紹介。
さらに、洗い出したリスクを「発生頻度」と「影響度」で評価し、優先順位をつける「リスクマップ」の活用法や、具体的な4つの対策(回避・軽減・転嫁・受容)について解説します。
下記のような課題意識を持った方へ
プロジェクト進行中に「漠然とした不安」を感じるが、何から手をつければよいか分からない
「課題」と「リスク」の違いが曖昧で、いつも発生した問題の対応に追われている
リスクを洗い出しても、どれを優先して対策すべきか判断基準が持てない